イメージ

診療内容

矯正歯科

イメージ

歯並びだけではなく噛み合わせも整える矯正治療を行います

当院では、年齢やお口の状態に合わせて最適な治療が選択できるよう、幅広い矯正装置を取り扱っております。

治療前には検査を行い、整った歯並びと適切な噛み合わせを生涯保てることを重視した治療を行います。
また、できるだけ抜歯をせずに歯並びを整えることで、患者さまの歯を大切に温存しながら美しい見た目へと導くことができます。

ご相談は無料で承っておりますので、歯並びが気になったらいつでも当院にお越しください。

マウスピース矯正

型取り1回で目立ちにくい矯正装置を取り扱っています

当院ではマウスピース矯正に注力しております。
歯列にぴったりと沿うよう、薄く作られたマウスピースは普段の生活やお仕事中でも目立ちにくく、飲食の際には取り外してお食事をお楽しみいただけます。
当院が導入している矯正装置では専用の口腔内スキャナーを使用し、1回の型取りで治療終了までの歯並びをシミュレーションするため、型取りが苦手だという方にもおすすめです。

メリット
  • お口のなかで目立ちにくい
  • 食事の際は取り外しができる
デメリット
  • 決められた装着時間を守らなければならない

※歯の状態によっては追加の型取りが必要になる場合があります。

また、当院では、お子さまの顎の成長や筋肉の発達を促し、舌や歯列の位置を整えるマウスピース矯正も行っています。
現在の歯並びを診察し、矯正の開始時期やお子さまに合った装置をご案内しておりますので、「今後矯正治療を行うことを考えている」といったご相談も大歓迎です。
就寝時や在宅時に矯正ができる取り外し可能な装置を中心に取り扱っております。

小児マウスピース矯正

お子さまの顎の成長を活かして歯並びや舌の位置を整えていきます。

メリット
  • 昼間は取り外して過ごすことができる
  • 装置によっては噛み合わせを改善する効果がある
デメリット
  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある

ワイヤー矯正

さまざまな矯正の選択肢を取り扱っております

ワイヤーを使用した矯正は、マウスピース矯正よりも対応できる歯並びが広く、前後左右に引っ張り歯並びを整えることが可能です。
八重歯などの歯並びも正しい噛み合わせの位置に整えられるよう取り組んでおりますので、お気軽に検査・無料相談にお越しください。

メリット
  • 幅広い症例に対応できる
デメリット
  • ブラッシングが行き届きにくくなる
  • ワイヤーの部位によって喋りにくさや違和感を感じることがある

当院では歯の固定源としてネジのような小さい部品(アンカースクリュー)を使用しているほか、ワイヤーの形状や取り付け位置などさまざまなバリエーションで矯正治療を行うことが可能です。
患者さまの歯列の状態やご希望に応じてよりよい治療法をご案内していますので、お気軽にご相談ください。

表側ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

メリット
  • 後戻りが比較的少ない
デメリット
  • 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう
裏側ワイヤー矯正

歯の裏側にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

メリット
  • お口のなかでワイヤーやブラケット
    が目立ちにくい
デメリット
  • ワイヤーが舌に当たるので違和感を
    感じやすい
マルチループアーチワイヤー矯正

L字型のループがついた特殊な矯正装置です。

メリット
  • 歯を抜かずに矯正が行える
  • 従来のワイヤー矯正よりも動かせる範囲が広い
デメリット
  • ワイヤーが歯と歯茎の境目に当たりやすい
アンカースクリュー矯正

アンカースクリューと呼ばれる土台にワイヤーを取り付けて行う歯列矯正法です。

メリット
  • 手術が必要だと言われてしまった症例にも対応可能
デメリット
  • アンカースクリューが取れてしまうことがある
  • アンカースクリューを埋め込むので歯肉が腫れることがある
コンビネーション矯正

ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせて歯列を整えます。

メリット
  • ワイヤー矯正は幅広い症例に対応できる
  • マウスピースは目立ちにくい
デメリット
  • マウスピースは決められた装着時間を守らなければならない

※自費診療となります。

続きを読む

審美歯科

イメージ

セラミックやホワイトニングで天然歯のような白く美しい歯に導きます

歯の色や形、白さを再現する「見た目の美しさ」を求めた治療を行っています。
自費診療では時間的・金銭的な制限を受けないため、患者さまのご要望を反映させやすく、機能面や色・見た目ともにご満足いただける治療をご提供しています。

セラミックによる修復物やホワイトニングなど、歯の見た目のお悩みはお気軽に
ご相談ください。

詰めもの・被せもの

マイクロスコープを使用し、隙間のない
精密な補綴治療を行います

当院では、セラミックから作られる審美素材を中心に取り扱っています。
セラミックの修復物は歯の薄く透けたエナメル質やクリーム色がかった歯の色を緻密に再現できるため、お口の中でも目立ちません。

歯と修復物の間に隙間がある場合、隙間に歯垢が溜まりむし歯が再発してしまう原因となります。
古い修復物の除去や歯の切削、型取りや修復物の装着時にはマイクロスコープを使用して細部まで拡大し、歯と修復物の間に隙間ができないよう、また削り残しがないよう細心の注意を払っています。
治療について疑問に思っていることがありましたらお気軽にご相談ください。

当院では以下の審美素材を取り扱っています
ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 耐久性に優れており、摩耗に強い
  • 自然な白色で変色しにくい
デメリット
  • 噛み合わせの歯を痛めることがある
ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックのハイブリッド素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • セラミックならではな自然な白色を
    再現できる
  • レジン素材のみの修復物よりも変色しにくい
デメリット
  • 時間経過で変色・劣化しやすい
ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。

メリット
  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
デメリット
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ゴールド

金合金を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • ほとんどの部位で使用できる
  • 金属アレルギーをお持ちの方も使用できる場合がある
デメリット
  • お口の中で目立ってしまう
メタルボンド

内側は金属、外側はセラミック素材を組み合わせた被せものです。

メリット
  • 強度と見た目を兼ね備えている
  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
デメリット
  • 金属の色が透けてしまうことがある
  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある

※自費診療となります。

ホワイトニング

3種類のホワイトニングをご用意しています

歯の見た目に自信が持てない、会話や食事で思わず口元を覆ってしまうなど、歯の色に関するお悩みをホワイトニングで解消することができます。
シェードガイドという歯の色の見本を使用してカウンセリングを行い、現在の歯の色からどの程度明るくしたいのか、患者さまのご要望をお伺いしてから施術のご案内を行います。

当院では以下のホワイトニングを
取り扱っています
オフィスホワイトニング

院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで歯を白くしていきます。

メリット
  • 1回の施術で変化を感じられやすい
  • 院内で行うため施術中のトラブルもすぐに対応できる
デメリット
  • 色戻りしやすい場合がある
ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。

メリット
  • 患者さまご自身のペースで歯を白くできる
  • 自宅で行える
デメリット
  • 効果が出るまでに2週間ほどかかる
  • 1日2時間以上マウスピースを装着する必要がある
デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。両方のメリットを実感していただくことができます。

メリット
  • 短期間で変化を感じやすい
  • ホーム・オフィスを単独で行うよりも高い効果が期待できる
デメリット
  • ホワイトニングを行う時間が長くなる

※自費診療となります。

続きを読む

インプラント

イメージ

インプラント治療の無料相談を
行っています

インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。
当院では歯科用CTを使用した精密な検査を行い、患者さまにとってよりよい治療法をご提案するよう心がけています。
ご相談は無料で承っておりますので、お気軽に当院までご相談ください。

メスで切らないインプラント埋入手術
を行っています

従来の埋入法ではフリーメスによる歯肉切開を行い、顎の骨をしっかり見える状態まで切り開いてドリルによる穴開けを行います。
当院で行っているインプラント埋入手術では、サージカルガイドと呼ばれる補助装置を使用しています。
あらかじめCT検査で埋入の角度や深さを決めたガイドを作製し、そのガイド通りにドリルで穴を開けるため、大きく歯肉を切り開くことはありません。

歯肉へのダメージが少なく傷口の早期治癒が見込めるため、通常の埋入術よりも短期間で普段通りの生活に戻ることができます。
顎の状態によっては手術中にフリーメスによる切開に切り替わる場合がありますので、ご了承ください。

インプラント治療の流れ

  1. カウンセリング・検査
  2. インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
    患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
    その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。

  3. インプラント埋入手術
  4. 手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
    手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。

  5. 人工歯の取り付け
  6. 3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
    土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。

  7. 治療後のメインテナンス
  8. インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
    他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。

顎の状態に応じて抜歯や人工歯装着を同時に行えます

当院では、患者さまの顎や口腔内の状態に応じ、抜歯・埋入・人工歯の装着を同日に行う治療に対応しております。
治療期間を短縮し、患者さまのご負担を可能な限り減らせるよう努めております。
適用できる症例は限られておりますので、まずはお気軽に検査にお越しください。

続きを読む

一般歯科

イメージ

治療設備を充実させ、できるだけ痛くない・歯を削らない
治療を行っています

むし歯・歯周病の治療や、修復物の作製・装着を行っています。
保険適用内で治療のご案内をしていますが、忙しくて何度も通院できない、一気に悪い箇所を治したいといった患者さまには自費診療による短期集中治療を行っています。

院内には電動麻酔器やマイクロスコープ、レーザーなどを揃え、痛みが起きにくい麻酔・できるだけ歯を削らない治療・ほとんど痛みがない歯周ポケットの殺菌などを行っています。
患者さまのご要望に沿った治療をご提供できるよう努めておりますので、お困りごとがあればお気軽にご相談ください。

むし歯治療

マイクロスコープで細部まで確認し健康な歯質を残す治療を行っています

むし歯は、磨き残した歯垢に含まれる細菌が歯を溶かすことで発生します。
歯に穴が空いてないような初期のむし歯であれば削らずに再石灰化を促進させ、進行したむし歯は削って詰めものや被せものを行っています。
むし歯が神経まで到達している場合は、神経を取り除き歯の根をきれいにする治療を行います。

むし歯治療にはマイクロスコープを使用し、むし歯を細部まで確認しながら悪化箇所のみ削り取れるよう細心の注意を払いながら治療しております。
マイクロスコープによる精密治療で健康な歯をできるだけ残し、歯の寿命を伸ばせるよう取り組んでいます。
歯の痛みや変色などがあればお早めにお越しください。

歯周病治療

歯石除去やレーザーによる歯周ポケットの殺菌で歯周病を改善していきます

歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく、全身の病気にも影響することがあります。

当院では歯周病治療の基本となる歯石除去を行うほか、レーザーを使用した歯周ポケットの殺菌を行います。
できるだけ痛みが起きないよう配慮しながら治療を進めていきますので、不安な点があればいつでもご相談ください。

短期集中治療

静脈内鎮静法や全身麻酔を使用しながら短期集中治療を行います

保険適用内の治療は「1回の通院で治療が可能な範囲」が決められているため、1本の歯の治療のために何度も通院しなければなりません。
当院では一気に治療を行いたい方のために、最短1日で終わるオーダーメイドプランのご提案をしています。

治療期間を短縮したい、忙しくて何度も病院に通えない、海外から一時帰国中など、歯科治療の時間が取れない患者さまにおすすめです。
治療中は静脈内鎮静法や全身麻酔を実施し、患者さまの安全に配慮しながら速やかに治療が行えるよう配慮しております。
カウンセリングと検査を行い治療内容のご提案をしているため、気になったことがあればいつでもご相談ください。

※自費診療となります。

※患者さまによってご提案する治療内容や期間が異なります。

続きを読む

予防歯科

イメージ

定期検診や歯科ドックで歯の健康を
守ります

予防歯科は歯の治療ではなく、歯の健康維持のため検査やケアを行っています。
定期検診で歯科衛生士の目によるチェックを行うほか、歯科ドックであらゆる角度からお口を分析し、悪化箇所がないか点検を行います。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、患者さまが末永く自分の歯でお食事いただけるよう予防に取り組んでいます。
小さなお子さまからご高齢の患者さままで、幅広い世代の歯を守れるよう努めておりますので、歯の健康維持の場所としてお気軽にお越しください。

予防のプロがクリーニングや検診を
担当します

当院では歯科衛生士による定期検診を行っており、むし歯や歯周病の早期発見、フッ素の塗布、クリーニングなどを行っています。
メインテナンス時には一眼レフカメラで撮影し、経過を観察しながら予防ケアを行っています。

当院では、定期検診や予防ケアを行う歯科衛生士を指名することが可能です。
同じ歯科衛生士が定期検診を進めることで、食生活や歯みがきのクセを分析しやすくなり、よりよいセルフケアのアドバイスに役立てることができます。

また、スマートフォンのアプリやメールで次回検診日のお知らせをお届けしておりますので、通院日を忘れることもありません。
歯の健康維持に取り組みたい方はぜひ当院へお越しください。

歯科ドックでお口の健康をあらゆる角度から分析します

当院ではお口の健康を守るため「歯科ドック」に取り組んでいます。
噛み合わせの分析、CT検査、唾液や細菌の検査を行い、患者さまのお口のトータルチェックを行います。
どんな患者さまもお受けいただくことが可能ですので、お気軽にご相談ください。

※自費診療となります。

月1回保険適用内で歯のクリーニングを行っています

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所である当院では、1か月に1回保険適用内で歯のクリーニングを行っています。
歯のクリーニングでバイオフィルムを取り除き、歯垢や歯石が溜まりにくいお口に近付くことができます。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
  • フッ素を塗布してむし歯を予防できる
  • 定期的な処置を行うとより効果的

※自費診療となります。

続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまに合わせたコミュニケーションを大切にしております

お子さまの歯は、大人になってからのかみ合わせ・歯並び・あごの発育に大きく影響しますので、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
むし歯が痛む、永久歯が生えてこないなど、歯のトラブルは早めの治療が大切です。

当院は近隣にある保育園の歯科健診を担当しており、お子さまの治療に慣れたスタッフが対応しています。
お子さまに合わせたコミュニケーションを取り、リラックスいただけるよう努めております。
「歯医者さんに遊びに行く」感覚でお気軽にお越しください。

定期的に予防ケアで乳歯や永久歯をむし歯から守ります

乳歯や永久歯をむし歯から守るため、お子さま向けの予防処置を行っています。
お子さまの歯は永久歯に比べむし歯になりやすいですが、定期的に予防処置をすることで、健康な口腔環境を維持できます。

当院では以下の予防処置を取り扱っています
[フッ素塗布]歯を強くしむし歯を
予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット
  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
デメリット
  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット
  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
  • シーラントが壊れた状態のままだとむし歯になりやすくなる
デメリット
  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

口腔外科

イメージ

親知らずから顎関節症まで、幅広い症状に対応いたします

一般的には親知らずの抜歯を行うことが多いですが、お口周りの外傷や口腔内の腫瘍、顎関節症、口腔粘膜の異常にも対応しています。

以下のような症状でお悩みの方は、お早めにご相談ください

  • 親知らずが横向き、または斜めに
    生えている
  • 顎が痛む
  • 口の周辺にキズや炎症ができた
  • 噛み合わせが合わない など

ブラッシングが行き届かない、かみ合わせを悪くしているなどの問題が見られる場合には、抜歯が必要になります。
顎の動きの検査やCT検査、レントゲンなどで多角的に診断し、状態を把握したうえで治療の進め方をお伝えしています。

顎の動きを測定し噛み合わせや顎のお悩みを解消します

朝起きたら顎がこわばっていたり、無意識のうちに歯を噛み締めていた経験はありませんか?
歯ぎしりや食いしばりなどが強いと、歯が欠けてしまったり、歯ぐきに強い負担をかけてしまったりと、お口のさまざまな箇所に悪影響を及ぼします。

当院では歯ぎしりや食いしばりの検査を行っています。また、日ごろの様子をお伺いし、歯科用CTなどで顎の状態を確認しています。
この検査によって歯の噛み合わせや顎の関節に異常があると判断された場合は、矯正治療や被せものの調整のほか、以下の治療を提案することがあります。

噛み合わせ治療用マウスピース

患者さまのお口に合わせて作られたマウスピースです。

メリット
  • 正しい歯の噛み合わせになるよう調節されている
  • 歯ぎしりや顎関節症を改善させる
デメリット
  • まれに顎の痛みが生じる場合がある

入れ歯

イメージ

部分入れ歯も総入れ歯も豊富な種類を取り扱っています

患者さまに快適な入れ歯生活を送っていただきたいという思いから、安定性の高い入れ歯のご提供に努めております。
部分入れ歯から総入れ歯まで幅広く対応しておりますので、歯を失い入れ歯をご検討されている方、今使用している入れ歯が合わない方は当院までお気軽にご相談ください。

できるだけ保険適用内での入れ歯をご提供しておりますが、ご要望やご予算に応じて自費の入れ歯もご提案させていただきます。

自費の入れ歯の作製・修理も行っています

自費診療の入れ歯はバネがなく、食事の熱さ冷たさが伝わりやすいもの、歯ぐきへの当たりが柔らかいもの、金属を使用していないものなど、さまざまな特徴を持った入れ歯があります。
残っている歯や顎の状態、また患者さまのご要望に合わせ最適な入れ歯をご提案させていただきます。

当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット
  • 床部分が薄いため違和感が少ない
  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
デメリット
  • 口のなかで金属床が目立ってしまう
  • 使用する金属によっては金属アレルギー発症の可能性がある
シリコン加工義歯

シリコンで加工された入れ歯です。

メリット
  • 歯ぐきに当たる部分が柔らかいので痛みを緩和できる
  • 入れ歯が安定しやすい
デメリット
  • シリコンの特性上汚れが付きやすい
  • 破損したときの修理が難しい場合がある
ノンクラスプ義歯

金属のバネがない入れ歯です。

メリット
  • 装着しても目立ちにくい
  • メタルフリーで金属アレルギーを起こさない
デメリット
  • 噛み合わせによっては破損する場合がある
インプラントオーバーデンチャー

顎の中にインプラントを埋め込み、取り外し可能な入れ歯をアタッチメントで装着します。

メリット
  • 入れ歯の安定性が高まる
  • メインテナンス性が良い
デメリット
  • 持病がある方・ヘビースモーカーの方は使用できない場合がある
磁性アタッチメント義歯

磁石の性質を利用した入れ歯です。

メリット
  • 残した歯根と入れ歯に磁石を取り付けるため、安定感がある
  • バネなどが目立たないため見た目が良い
デメリット
  • MRI検査を受ける際は注意が必要

※自費診療となります。

続きを読む

訪問歯科

イメージ

通院が困難な方もご安心ください、ご自宅で安心して
治療を受けていただけます

患者さまのご自宅や施設への訪問歯科診療に対応しております。
「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定されている当院では、通院が難しい患者さまや寝たきりの患者さまへ、口腔機能の維持を図るための治療を行っています。

当院では事前に担当する医師、診療可能日、緊急時の注意事項等について、事前にしっかり案内・説明した上で診療を行いますので、安心して診療を受けられます。
訪問歯科についてはお電話にてお問い合わせください。

当院から半径16km以内の地域へ訪問診療を行っています

訪問診療では、当院からおよそ半径16km以内の範囲にある施設・ご自宅にお伺いしています。
対象となるエリアかどうか判別するためにも、まずはお電話でお問い合わせください。
訪問診療を行う際は、お薬手帳や各種保険証をご用意いただくとスムーズに治療が行えます。

個人情報保護方針