口の中の細菌を見たことがありますか? 約1億個の細菌がいますよ。 当院では、実際のお口の細菌を見てもらって、 予防方法を一緒に考えていきます。 その一つが。タンパク分解型除菌水...
STAFF BLOG
口の中の細菌を見たことがありますか? 約1億個の細菌がいますよ。 当院では、実際のお口の細菌を見てもらって、 予防方法を一緒に考えていきます。 その一つが。タンパク分解型除菌水...
医療法人社団AKD柿山歯科・矯正歯科のヴィジョンは 「一生自分の歯で、生きる」ことのサポートです。 このためには、「歯を削らない」「神経をとらない」「歯を抜かない」 が基本治療です。...
柿山歯科・矯正歯科医院では、歯科治療に使用する器具、唾液や血液に触れる器具は、全ての患者様別に滅菌を 行っています。 近年マスコミにとりあげられている歯を削る器具類を御心配している患者様も...
誤嚥性肺炎は、高齢の方がかかる病気だと思っている方が多い思いますが、 のどの筋力や反射の低下で40代から衰え始めて、誤嚥する危険性が高まってくるそうです。 日頃の、のどの筋トレで誤嚥を予防...
今日は11月8日のイイ歯の日にちなんで歯の話題を話します。 人生100年時代に入り、自分の歯で一生持たすのは大変難しくなってきています。 なぜなら、歯の物理的な強度は約65年くらいと言われ...
肌寒くなってきましたが、皆様気温についていってますか?? 歯科関係の方は、ご存じかと思いますが、「オーラルフレイル」 と言って「8020運動」の次に歯科医師会が啓蒙している ことです。 滑...
患者様へ 9月16日は、学会のため休診させていただきます。 9月17日は、朝9時15分から診療しますので宜しくお願いします。 柿山歯科医院
柿山歯科石井です。 患者様から何故虫歯になるのでしょうか?と質問をうけることがあります。 色々な条件が複合して虫歯になるのですが、主にミュータンス菌などの虫歯菌が食物の糖分を分解し酸を出し...