STAFF BLOG
柿山歯科石井です。
患者様から何故虫歯になるのでしょうか?と質問をうけることがあります。
色々な条件が複合して虫歯になるのですが、主にミュータンス菌などの虫歯菌が食物の糖分を分解し酸を出します。この酸が歯を溶かします、この事を脱灰と言います。この作用が続くと虫歯になってしまいます。
しかし、お口の中には唾液が流れています。唾液は酸を中和し、脱灰された歯を修復する役割があります。これを
再石灰化と言います。
脱灰と再石灰化のバランスが崩れると虫歯が進行してしまうのです。
虫歯予防は、虫歯菌の住む歯垢を取り除くことが第一です。正しい歯ブラシの動かし方を取得し、糖分摂取
の工夫などが必要です。そして、フッ素塗布をお薦めします。
フッ素は、虫歯予防に効果的です。予防以外にもエナメル質の修復や、歯質の強化のも効果を発揮します。
柿山歯科でも、年齢に合わせてフッ素塗布を行っています。
適切な濃度のフッ素を定期的に塗布することをお薦めします。
柿山歯科では、フルオールゼリー歯科用2%フッ素9000㏙や
バトラーフローデンフォームN
を塗布しています。
どうぞ虫歯予防のために、検診を受けクリーニング後にフッ素の塗布をお薦めします。